エポスカードで手軽にポイ活&節約!選べるポイントアップショップおすすめの選び方!

エポスポイント

エポスゴールドカードは使うだけで最大ポイント2.5%還元!

「ポイ活」という言葉をよく聞くようになり、支払い方法をもっとお得にしたい!と考えている方は多いのではないでしょうか。

しかし、ポイ活で調べてみても『○○payと××クレジットカードを△△の日に使用すると☆%還元!』といったまるで呪文のようなポイ活術が検索で出てきて『めんどくさい…私には無理』と思っていらっしゃる方も多いと思います。

そこで、めんどくさいのが嫌い、1枚にクレジットカードをまとめたい方におすすめしたいのがエポスカードになります。

エポスカードはゴールドカード(条件を達成すれば年会費無料)になると、以下の特典があります。

  • 年間100万円利用でボーナス10,000ポイント付与
  • 選べるポイントアップショップで3つまでポイント還元率を3倍にできる

選べるポイントアップショップには、イオンや西友などのスーパーや東京電力などの各電力会社など、日常でよく使用するお店がたくさん揃っています。

このため、スーパーや光熱費で月に約8.3万円は使用するという方は、ただ支払いをエポスカードにするだけで、100万円×1.5%+ボーナス10,000ポイント=25,000ポイントをもらうことができます。還元率は2.5%です。

この記事では、

  • 日常の支払いをなるべくお得にして、無理なく節約したい!
  • でもめんどくさいポイ活やお金の管理はしたくない!

という方に向けに、エポスカードのおすすめの使い方をご紹介しています。ご興味のある方はぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです。

エポスカードの選び方

エポスカードはゴールドカードがおすすめ!

エポスカードには、『プラチナ』『ゴールド』『普通』の3種類があります。

この中でおすすめはゴールドカードです。

エポスカードはゴールドカードになると『選べるポイントアップショップ』と『ボーナスポイント』という特典が追加されます。選べるポイントアップショップは自分で選んだ3つの好きなお店のポイント還元率を3倍にすることができ、ボーナスポイントは年間100万円利用で10,000ポイントをもらうことができます。

普通カードにはこれらの特典がないため、ゴールドカードがおすすめということになります。

選べるポイントアップショップのラインナップ

ポイント還元率を3倍にしてくれる『選べるポイントアップショップ』のラインナップは下記のリンクのとおりです。

選べるポイントアップショップ|クレジットカードはエポスカード (eposcard.co.jp)

とても数が多いので、特に有用そうなものをピックアップしてご紹介します。基本的には、いつも行くお店であったり、固定費を登録しておくと、あとはほったらかしでポイントが貯まるため、有用です。

スーパー

イオン、西友、イトーヨーカドーなど、大手スーパーをはじめ、多くの店舗が対象です。いつも使うスーパーを登録してエポスゴールドカードを使うだけでポイントが3倍になります。

公共料金

東京電力やガスなど、各電力会社やガス会社が対象になっています。電気やガスは必ず発生する固定費ですので、これらの支払いをエポスゴールドカードにするだけでポイントが貯まるのはうれしいですね。

自動車、保険

ENEOSや日本生命など、ガソリン代や保険料もポイントアップの対象です。自動車や保険料も継続的に必要になるお金なので、支払いがお得になるのはうれしいですね。

家電量販店、Appleストア、旅行代理店

ヨドバシカメラ、ビックカメラなどの家電量販店やAppleストア、HISや日本旅行などもポイントアップの対象です。これらの店舗は一度の決済が高額になりやすいので、日常的に買い物をするというよりも、『新型iPhoneの購入前だけ選べるポイントアップショップに登録してポイントゲット!』というような使い方がいいと思います。

このほかにもたくさんあるので、自分がよく行く商業施設や洋服屋、飲食店などを登録するのも良い選択肢だと思います。やはり一番のメリットは手間がかからないということです。3つ限定ではありますが、自分がよく行くお店を設定してエポスゴールドカードを使うだけで、最大還元率が2.5%になるというのは本当に手間がかからないので、ポイ活が嫌いな人にこそおすすめしたいなと思います。

選べるポイントアップショップは登録後3か月経過すればほかのお店に変更ができるため、まずは何かしら登録しておくのがベストです。

エポスカードのゴールドカードは2種類

選べるポイントアップショップの特典があるエポスカードのゴールドカードには『エポスゴールドカード』と『JQCARDエポスゴールド』の2種類があります。

両者はほとんど一緒で、貯まるポイントがエポスポイントかJRキューポか、という点が大きな違いになります。選べるポイントアップショップ+ボーナスポイントで100万円利用時のポイント還元率が2.5%であるという点はどちらも同じです。下に違いをまとめます。

エポスゴールドカードJQCARDエポスゴールド
ポイント還元率200円につき1ポイント(還元率0.5%)
選べるポイントアップショップに指定したお店で利用するとポイント3倍(還元率1.5%)
ボーナスポイント年間50万円利用で2,500ポイント(50万円=月に約4.2万円×12か月)
年間100万円利用で10,000ポイント(100万円=月に約8.3万円×12か月)
年会費5,000円(年間50万円以上利用で永年無料)
貯まるポイントエポスポイントJRキューポ
ポイントの有効期限無期限ポイント獲得日から2年
その他主な特典マルイの利用でポイント還元率がさらに0.5%アップJR博多シティで年に数回10%OFFのセール
エポスゴールドカードとJQCARDエポスゴールドの違い

エポスゴールドカードの選べるポイントアップショップ+ボーナスポイントの特典に魅力を感じている人であれば、どちらを選んでもそこまで大差はないですが、強いて言えばエポスゴールドカードとJQCARDエポスゴールドはそれぞれ以下の人におすすめです。ご自身の好みに合わせて選びましょう。

エポスゴールドカードがおすすめな人

  • マルイのお店をよく利用する
  • ポイントの有効期限を気にしたくない
  • 九州、特に福岡に住んでいない
  • JRキューポを利用したポイ活に興味がない

JQCARDエポスゴールドがおすすめな人

  • 福岡に住んでいて、博多駅を利用する機会がある
  • ポイントを使わずに2年以上放置することはない
  • 慣れてきたらJRキューポを活用したポイ活にも挑戦してみたい

(番外編)エポスカードはポイ活にも挑戦しやすい!(エポス×ANAPay×楽天キャッシュ)

ここまで、選べるポイントアップショップ+ボーナスポイントで手間をかけずに最大ポイント還元率が2.5%になる、というお話をさせてもらいましたが、多少手間がかかってもいいという方はANAPayと楽天キャッシュを組み合わせることでさらにポイント還元を狙うことができます。詳細は以下の記事で紹介していますので、お時間があればご覧頂けると嬉しいです。

ANAPay×aupay,JALpay×楽天!|ポイント二重取り! | ノアのポイ活トラベル (economy-traveler.com)

まとめ

今日は、エポスゴールドカードの選べるポイントアップショップ+ボーナスポイントで手間をかけずに最大2.5%ポイント還元を狙う内容について紹介しました。

ポイ活に夢中になりすぎるあまり無駄な支出が増えたり、管理ができなくなったりしては本末転倒だと思いますが、エポスゴールドカード1枚であれば管理もしやすいのではないでしょうか。

また、貯まったエポスポイントのおすすめの使い方については以下の記事で紹介しています。お時間があればご覧頂けると嬉しいです。

節約や旅行にも!エポスポイントのおすすめ使い方3選! | ノアのポイ活トラベル (economy-traveler.com)

この記事が皆さんの節約とポイ活の手助けになれば嬉しいです。最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました