節約や旅行にも!エポスポイントのおすすめ使い方3選!

エポスポイント

エポスポイントおすすめの使い方

選べるポイントアップショップや100万円利用によるボーナス10,000ポイントなど、還元率2.5%を狙えるエポスゴールドカードですが、カードの利用で貯まるエポスポイントも色々な使い道があり、ポイントの有効期限もないお得なポイントです。この記事では、貯まったエポスポイントのおすすめの使い方をご紹介します。

エポスカードってそんなにお得なの?という方はエポスカードの魅力を下記の記事で紹介していますので、合わせてご覧頂けると嬉しいです。

エポスカードで手軽にポイ活&節約!選べるポイントアップショップおすすめの選び方! | ノアのポイ活トラベル (economy-traveler.com)

エポスvisaプリペイドカードにチャージして使用する

まず、一つ目のおすすめの使い道は、「エポスvisaプリペイドカードにチャージして使用する」です。

エポスvisaプリペイドカードとは、エポスポイントまたはエポスカードからお金をチャージして、チャージした金額を上限に使用できるクレジットカードのことです。例えば、エポスカードで1万円エポスvisaプリペイドカードにチャージすると、1万円までクレジットカードのように使用できます。詳細は以下の公式HPをご覧ください。

エポスVisaプリペイドカード|クレジットカードはエポスカード (eposcard.co.jp)

エポスポイントをエポスvisaプリペイドカードにチャージすると、以下のメリットがあります。

  1. 1ポイントからでもエポスvisaプリペイドカードにチャージできる
  2. エポスvisaプリペイドカードの使用で200円につき1ポイントのエポスポイントが貯まる(還元率0.5%)

特に2番目のエポスポイントが貯まるという点が最大の魅力だと思います。仮に100万円ぴったりゴールドカードを利用+選べるポイントアップショップのみ利用+得られたエポスポイントは全てエポスvisaプリペイドカードにチャージした場合、トータルのエポスポイントの還元率は3.0%になります。エポスゴールドカードのみでここまでの還元率になるのは管理の手間も少なく、節約にもつながるので魅力的ではないかと思います。

また、お得情報とは全然関係ないですが、エポスvisaプリペイドカードは選べるデザインが多いです。好きなアニメのキャラのカードを使って気分を盛り上げたい!という方にもおすすめできるかと思います。エポスvisaプリペイドカードのデザインについては、以下の公式HPをご覧ください。

デザイン一覧|クレジットカードはエポスカード (eposcard.co.jp)

ファッションが好きな方はマルイの店舗・通販で使うのもアリ!

次におすすめの使い方は「マルイの店舗や通販で利用する」です。

1ポイント=1円で利用でき、使ったポイントの分だけ支払い額が割引となります。

先ほどのエポスvisaプリペイドカードのように、ポイントを利用するとさらにポイントが貯まるわけではないので、エポスvisaプリペイドカードの方がお得では…?と考えてしまう方もいらっしゃると思います。確かに還元率だけ見れば、貯まったポイントをエポスvisaプリペイドカードにチャージして利用する方が合理的だと思います。

エポスポイントを割引で使ってしまう最大のメリットは、エポスカードとの同時利用が可能だということです。

エポスカードとエポスvisaプリペイドカードは別のカードであるため、以下のような問題点があります。

  • マルコとマルオの7日間など、エポスカード利用で10%OFFになるような場面でエポスvisaプリペイドカードを利用しても10%OFFにならない
  • エポスvisaプリペイドカードをエポスポイントのチャージだけで使用しようとすると、多くのポイントが貯まってからでないと使いにくい。

このため、10%OFFなどのセール時に、貯まっているエポスポイントも使いたい!という場合は、おすすめの使い方になります。

他社のポイントに交換して使用

最後にご紹介するおすすめの使い方は、「エポスポイントを他社ポイントに交換(移行)する」です。

公式HPでもエポスポイントは他社ポイントに交換(移行)可能だと紹介されています。

エポスポイントの使い方|クレジットカードはエポスカード (eposcard.co.jp)

JALやANAなどの航空機のマイルやPonta、dポイントなど、有名なポイントへの交換もできるため、他に貯めているポイントがあれば、交換してしまうとポイントをまとめることができ、お得です。

なお、個人的には他社ポイントに交換するならPontaポイントをおすすめします。理由は次の章でご紹介します。

他社ポイントに交換するならPontaポイントがおすすめ!

なぜPontaポイントがおすすめなのか?

エポスポイントからの交換先としてPontaポイントをおすすめする理由は以下のとおりです。

  1. ポイントの有効期限が実質無期限
  2. ポイントの使い道が多い

1のポイントの有効期限が実質無制限については、「Pontaポイントの有効期限は最終利用日から1年後」なので、Pontaポイントを利用し続ける限り、ポイントが失効することはないということになります、

また、2の使い道が多いということですが、例えば以下のような使い道があります。

  • auPAY残高にチャージして1ポイント=1円で支払いに使用
  • JALマイルに交換して、飛行機に乗る
  • じゃらんでホテルの予約に使用する

節約を意識する人はauPAY残高にチャージして支払いで使用することで、クレジットカードが使用できないコード決済のみのお店でも無駄なくポイントを使用していくことができます。

お得に旅行にいきたい方はJALマイルへの交換やじゃらんでの使用など、旅行とPontaポイントの相性はとても良いのでおすすめです。特にJALマイルへの交換は「レートアップキャンペーン時」を狙うことで、エポスポイントから直接交換するよりも多くのJALマイルを得ることができます。詳細は以下の記事で紹介していますので、お時間があればご覧頂けると嬉しいです。

pontaポイント⇒JALマイルの交換レートアップキャンペーンでお得にマイルをゲット!【2024年版】 | ノアのポイ活トラベル (economy-traveler.com)

じゃらんと楽天トラベル、ホテルの予約はどちらを使えばよい? | ノアのポイ活トラベル (economy-traveler.com)

エポスカード×auPAYでエポスポイントとPontaポイントの二重取り!

auPAYのクレジットカードチャージには、実はエポスカードを使用することができます。

そしてエポスカード→auPAYのチャージで200円につき1ポイント(還元率0.5%)のエポスポイントが貯まります。ゴールドカードであれば100万円利用でボーナス10,000ポイントが付与されるので、還元率は最大1.5%になります。

auPAYは支払い200円につき1ポイント(還元率0.5%)のPontaポイントが貯まるためエポスポイント最大1.5%還元+Pontaポイント0.5%還元=合計最大2.0%ポイント還元を狙うことができます。

この方法のメリットはauPAYを利用できるということです。コード決済しか利用できず、クレジットカードは使えないというお店も多くありますが、そのような場面でもauPAYが利用可能であればポイントを獲得することができ、ポイント獲得の幅が広がります。

楽天ポイントを貯めている人はauPAYから楽天ペイまでチャージをすることも!

さらにauPAYから派生して楽天ペイにチャージすることもできます。楽天ペイは還元率1.5%ととても優秀なコード決済なので、管理するのが苦ではない方は狙ってみるのもいいと思います。詳細は以下の記事で紹介していますので、お時間があればご覧頂けると嬉しいです。

ANAPay×aupay,JALpay×楽天!|ポイント二重取り! | ノアのポイ活トラベル (economy-traveler.com)

まとめ

今日はエポスポイントのおすすめ使い方3選について紹介してきましたが、いかがでしたか。ポイントの還元率も大切ですが、貯めたポイントをどう使うのが自分に合っているのかを考えるのも大切だと思います。この記事が皆さんのポイントの使い道を考える手助けになれば嬉しいです。最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました