青と黄色のVポイントの貯め方!|三井住友カード×コンビニ、SBI証券でポイントが貯まる!

Vポイント

Vポイントとは

2024/4/22から、Vポイントと、Tポイントが合体して、「青と黄色のVポイント」になりました。

従来のVポイントやTポイントが貯められた場所に変更はないため、貯められる範囲が従来のVポイント+従来のTポイントになった、ということになります。

  • 三井住友カードを利用する。
  • SBI証券で三井住友カードを利用して投資信託をする。
  • TカードPrimeでVポイントを貯める。
  • 買い物の際にモバイルVカードを提示する

上記のような方法で、Vポイントを貯めることができます。

この記事では、まだ三井住友カードやTカードを持っていなかった人向けに、Vポイントを貯めることについて紹介していきたいと思います。

三井住友カードでポイント7%還元!?

三井住友カードの公式HPを見ると、ポイント7%還元と記載されています。

これはすごい!めちゃめちゃお得!…と言いたくなるところなのですが、ポイント7%還元はあくまで「対象のコンビニやお店」になります。そのほかの支出は200円につき1ポイント、つまり還元率0.5%なので、どこでもものすごく高還元というわけではない点に注意が必要です。

逆に言えば、対象のコンビニやお店をよく利用する人であれば、めちゃくちゃお得です。対象のコンビニやお店は以下のとおりです。

  • セイコーマート
  • セブンイレブン
  • ポプラ
  • ミニストップ
  • ローソン
  • マクドナルド
  • モスバーガー
  • サイゼリヤ
  • ガスト
  • バーミヤン
  • しゃぶ葉
  • ジョナサン
  • 夢庵
  • その他すかいらーくグループ飲食店
  • すき家
  • はま寿司
  • ココス
  • ドトールコーヒーショップ
  • エクセルシオール カフェ
  • かっぱ寿司

また、「三井住友カードゴールド(NL)」と「Oliveフレキシブルペイゴールド」は年間100万円利用でボーナス10,000ポイントが付与されます。先ほどの還元率0.5%と合わせると上記以外のお店であっても実質還元率は1.5%になるため、年間100万円利用するのであれば、そこそこお得な還元率となります。

さらに、aupayやANA Payを組み合わせることで、さらに還元率を上げることも可能です。詳細はこちらの記事をご覧ください。

ANA Payをうまく活用してポイント二重取り!

※さらに、2024/6/30までは以下のお店でモバイルVカードを提示することで+2.5%の還元率を得ることができるようです。詳細は公式HPをご覧ください。

  • ガスト
  • バーミヤン
  • しゃぶ葉
  • ジョナサン
  • 夢庵
  • その他すかいらーくグループ飲食店
  • すき家
  • はま寿司
  • ココス
  • ドトールコーヒーショップ
  • エクセルシオール カフェ

SBI証券&三井住友カードで積立NISAをするとポイントが貯まる!

SBI証券では、三井住友カードを利用して積立NISAを行うとポイントを貯めることができます。

詳細は以下の記事で紹介していますので、お時間があれば合わせてご覧頂けると嬉しいです。

SBI証券×三井住友カードでどれくらいポイントが得られるの?|新NISAでお得にポイ活

貯めたVポイントの使い道

貯めたVポイントは色々な使い道がありますが、個人的におすすめの使い方は以下の2つです。

1.三井住友カードの支払いに充当する。

三井住友銀行アプリのVポイント交換先の中には「お支払金額にキャッシュバック」という項目があります。これはその名のとおり、クレジットカード引き落とし金額の一部にVポイントを1ポイント=1円で充当できるというものになります。ポイントを使おうとするあまり、無駄な買い物をしてしまった…ということを防げるので、とても有用だと思います。

2.ANAマイルに交換する(500ポイント→250マイル)

ポイントが半分になってしまいますが、あとちょっとで特典航空券に交換できる!といったような場合には、特に有用だと思います。ANAカードを持っていれば交換レートは60%(500ポイント⇒300マイル)になります。

上記の方法はお手軽な交換方法ですが、手間がかかってもいいからもっと交換レートを上げたい!という方は、以下の記事の方法で交換レートを70%まであげることができます。お時間があればご覧頂けると嬉しいです。

Vポイント⇒JAL、ANAマイル交換の還元率&お得な交換方法をご紹介!

3.JALマイルに交換する

Vポイントから直接JALマイルに交換することはできません。

しかし、JRキューポ、pontaポイントを利用することでVポイントをJALマイルに交換することができるようになります。詳細は以下の記事で紹介していますので、お時間があればご覧頂けると嬉しいです。

Vポイント⇒JAL、ANAマイル交換の還元率&お得な交換方法をご紹介!

(上のANAマイルで紹介している記事と同じ記事です)

まとめ

今日はVポイントについて紹介してきましたが、いかがでしたか?

やはり対象のコンビニやお店でポイント還元率が上がるというのが一番の強みだと思います。合う人にはとことん合うと思いますので、自分の生活スタイルでVポイントを積極的に貯めるかどうかが利用の分かれ目になるのかなと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました